ブログ始めました。

薬剤師の自由な働きかた

【年収ランキング】薬剤師が製薬会社に転職するなら狙うべき高収入職種7選!

はじめに:薬剤師が製薬会社に転職するメリットとは?

薬剤師が製薬会社に転職することで、高年収・好待遇のポジションに就ける可能性が高まります。
調剤薬局や病院薬剤師の平均年収が450万〜600万円であるのに対し、製薬会社の専門職は600万〜1,500万円以上と大幅な年収アップが見込めます。

本記事では、薬剤師が未経験からでも目指せる「高収入の製薬会社職種ランキング」を解説し、各職種の年収、仕事内容、必要なスキルを紹介します。

職種別の年収ランキング

1位:メディカルアフェアーズ

  • 年収:800万~1,500万円(管理職は2,000万円以上)
  • 外資系の平均年収は1,000万円超、国内製薬企業でも800万~1,200万円が相場。

2位:製品開発(R&D)

  • 年収:700万~1,300万円(シニアクラスで1,500万円以上)

3位:品質保証(QA)

  • 年収:600万~1,000万円(管理職で1,200万円以上)

4位:臨床開発(CRA)

  • 年収:600万~1,200万円(経験者は1,500万円以上)

5位:薬事(RA)

  • 年収:600万~1,100万円(外資系は1,300万円超も)

6位:安全性情報(PV)

  • 年収:500万~1,000万円(外資系で1,200万円超も)

7位:CMC(化学・製造・品質管理)

  • 年収:600万~1,200万円

1. メディカルアフェアーズ(Medical Affairs)

年収

  • 800万~1,500万円(管理職は2,000万円以上)
  • 外資系の平均年収は1,000万円超
  • 国内製薬企業でも800万~1,200万円が相場

仕事内容

  • 医師へのサイエンティフィック・エビデンス提供
  • KOL(キーオピニオンリーダー)との関係構築
  • 臨床研究・リアルワールドデータ活用
  • 医薬品の適正使用の推進

求められるスキル

  • 医学・薬学の知識(特にオンコロジー、免疫、希少疾患領域が人気)
  • 英語力(外資系はTOEIC 800以上推奨)
  • プレゼン・コミュニケーション能力

おすすめの転職先

  • 外資系大手(ノバルティス、メルク、ロシュなど)

📌 エビデンスApec 製薬業界におけるメディカルアフェアーズのキャリア


2. 製品開発(R&D: Research & Development)

年収

  • 700万~1,300万円(シニアクラスで1,500万円以上)

仕事内容

  • 新薬のターゲット選定・前臨床研究
  • 臨床試験(P1~P3)の設計・運用
  • 承認申請のサポート

キャリアパス

  • 研究職 → プロジェクトリーダー → 研究開発部門長

おすすめの転職先

  • 武田薬品、第一三共、アステラス製薬

📌 エビデンス日本製薬工業協会「製薬企業の研究開発動向2024」


3. 品質保証(QA: Quality Assurance)

年収

  • 600万~1,000万円(管理職で1,200万円以上)

仕事内容

  • GMP(Good Manufacturing Practice)の遵守確認
  • 監査対応・品質トラブル管理
  • 製品のバリデーション作業

必要な資格

  • GMP関連の知識(PIC/S、ICH Qシリーズ)
  • 品質管理(QC)経験

おすすめの転職先

  • 武田薬品、エーザイ、田辺三菱製薬

📌 エビデンスPMDA「医薬品GMPガイドライン2023」


4. 臨床開発(CRA: Clinical Research Associate)

年収

  • 600万~1,200万円(経験者は1,500万円以上)

仕事内容

  • 治験実施施設の選定・モニタリング
  • データ収集・報告書作成

求められる経験

  • GCP(Good Clinical Practice)の知識
  • 臨床試験のモニタリング経験(未経験OKの求人もあり)

おすすめの転職先

  • CRO(医薬品開発業務受託機関)
    • IQVIA(旧クインタイルズ・IMS):世界最大手のCRO。グローバルな治験プロジェクト多数
    • シミック(CMIC):国内CRO最大手。未経験者向け研修制度が充実
    • パレクセル(Parexel):外資系CROで、オンコロジー(がん領域)の治験に強み
  • 製薬企業(治験部門を持つメーカー)
    • 武田薬品工業:国内最大手。グローバル試験も多数
    • アステラス製薬:がん・免疫・腎疾患領域での臨床試験が多い
    • 第一三共:がん治療薬の開発に注力。グローバル臨床試験が豊富
    • 中外製薬:バイオ医薬品に強みを持ち、海外治験も実施

📌 エビデンスCRDS 創薬のオープンイノベーションの潮流
製薬企業の現状と薬学部卒生・薬剤師の活躍


5. 薬事(RA: Regulatory Affairs)

年収

  • 600万~1,100万円(外資系は1,300万円超も)

仕事内容

  • PMDAや厚労省との対応
  • 申請資料(CTD)の作成・提出
  • 国際規制(FDA、EMA)への対応

求められるスキル

  • GMP・GCP・GVP・GLPの知識
  • 英語スキル(海外規制当局との対応あり)

おすすめの転職先

  • 中外製薬、大塚製薬

📌 エビデンス中外製薬株式会社 2024年12月期決算説明会
大塚製薬 募集職種・研修制度 薬事職


6. 安全性情報(PV: Pharmacovigilance)

年収

  • 500万~1,000万円(外資系で1,200万円超も)

仕事内容

  • 副作用情報の収集・分析・報告
  • シグナル検出・リスク評価
  • 当局(PMDA、FDA)対応

おすすめの転職先

  • 武田薬品、ノバルティス、MSD

📌 エビデンスPMDA 医薬品・医療機器等安全性情報
武田薬品工業株式会社 募集職種・選考プロセス


7. CMC(化学・製造・品質管理)

年収

  • 600万~1,200万円

仕事内容

  • 製剤設計・分析法開発
  • スケールアップ・製造管理
  • 規制当局対応(CMCパート作成)

おすすめの転職先

  • 中外製薬 : 先端バイオ医薬品の製剤開発に積極的で、CMC部門が充実。高度な製剤設計・分析技術とグローバルな規制対応力を有しています。
  • 協和キリン : 独自の製造技術と厳格な品質管理体制を持ち、製剤のスケールアップや製造プロセスの最適化に注力。CMC分野での先進的な取り組みが高く評価されています。
  • 大塚製薬 : グローバル展開しており、製剤開発から製造管理、品質保証まで一貫した体制を確立。規制当局への対応と品質管理において高い評価を受けています。

📌 エビデンス
PMDA Quality:品質に関するガイドライン


次のステップ|高年収職種を狙うなら転職エージェントを活用しよう!

製薬会社の高年収職種を目指すためには、転職エージェントを活用することが不可欠です。希望の条件に合った求人を見つけるだけでなく、業界のトレンドを把握し、適切なサポートを受けることが大切です。

1位:マイナビAGENT

理由:転職後の定着率は95%

  • マイナビAGENTは、製薬業界に強みを持つ転職エージェント。
  • 転職後の定着率が95%を超える実績。
  • 専門知識を持つキャリアアドバイザーが最適な企業を提案・サポート。

マイナビAGENTでの転職をチェック!

2位:リクルートエージェント

理由:業界トップクラスの求人数

  • リクルートエージェントは、製薬業界の求人情報を常時9,000件以上取り扱い。
  • 面接日程の調整や企業との連絡もアドバイザーが代行。
  • 多くの選択肢の中から、最適な企業を見つけることが可能。

リクルートエージェントの転職情報をチェック

3位:doda

理由:大手製薬会社の求人が豊富

  • dodaは、大手人材会社が運営する信頼性の高い転職エージェント。
  • 有名企業や大手製薬会社の求人情報が豊富。
  • 条件を絞って製薬会社の求人を見つけることが可能。

dodaで製薬業界の求人を探してみる

まとめ|薬剤師が製薬会社に転職するならこの職種!

  • 年収1,000万円以上を目指すなら: メディカルアフェアーズ・製品開発
  • 未経験から挑戦しやすい職種: 品質保証・安全性情報・臨床開発
  • 英語力があると外資系で大幅年収アップ

高年収職種を目指すなら、転職エージェントを活用して理想の製薬会社に転職しましょう。

  • B!